食器好きな方なら一度は聞いたことのあるポーランド食器(ポーリッシュポタリー)。ポーランドのブンツラウアー(現ボレスワヴィエツ)という陶器の村で作られ、ドイツの国境近くという事もあり、ドイツ国内でも昔から多くの陶器ファンに愛されています。
今回はそんなブンツラウアーの食器(通称:ポーランド食器)がお値打ちに購入できる専門店があると聞き、取材させていただきましたのでご紹介します。こんなところにポーランド食器の小屋が?!と驚きますが、一度中に入ると種類豊富な美しい陶器に囲まれ、なかなか出てくることができません。笑
ポーリッシュポタリーの小屋
デュッセルドルフから車で約45分ほどの田舎にポツンと建つ納屋。事前情報が無ければ気付くことは絶対ないような場所に、ポーランド食器の専門店があります。

Bunzlauer Scheune(ブンツラウアー シャウネ)
ショップ名
Bunzlauer Scheune(ブンツラウアー シャウネ)
公式サイト▷ https://www.bunzlau-scheune.de/
住所&MAP
Hofacker 15, 46562 Voerde (Niederrhein)
※デュッセルドルフから車で約45分
※専用駐車場有
営業時間
月曜ー木曜日: 10:00-15:00
金曜日: 10:00-18:00
土曜日: 10:00-15:00
または事前予約にて入店可
電話番号:02855-9616495
E-Mail: info@bunzlau-scheune.de


年に2回のお得なセール!

知る人ぞ知る、スペシャルセールが年に2度開催されます!
店頭での購入の場合、セール対象品は15%ほど割引になりとってもお得!さらに「2. wahl」呼ばれる、いわゆるB級品は25-40%で販売されていて、絵付け部分などの訳あり品のようですが、ほとんど違いは分からないほどです。
セール情報は直前にホームページか、DMリストに登録した人のみ受け取る事が出来ます。

情報が入り次第、こちらの記事でご紹介します!
豊富なラインナップと価格帯




定番の柄はもちろん、あまり見たことのないデザインも沢山ありました。商品の入れ替えも頻繁に行われているのか、1年前にはあったものも、すでに無くなっていたりしているようです。
気になる価格帯ですが、当然ながら本場ポーランド・ボレスワヴィエツで購入するよりは割高になりますが、筆者の今まで見たドイツ国内のお店の中ではお値打ちな方だと思います。もちろん、セール価格はとってもお得!
セール中ならカップは約9ユーロ~、大皿やオーブン皿も20ユーロほどのものもあり、多くの日本人の方も買い物に来られていました。
実際の購入品
セールにお買い物に来られていたデュッセルドルフ在住の日本人の方に、購入品見せていただきました!


ブンツラウアー陶器の魅力


ポーランド陶器について
歴史は古く200年以上前からの伝統が受け継がれ、陶器に描かれるすべての模様はすべてハンドメイドにより絵付けされています。ポーランド食器発祥のブンツラウアー(現ボレスワヴィエツ)は第二次世界大戦終結まで、ドイツ領であったため、ポーランドとドイツのコラボのブランドとも言われています。
ドイツでは「ブンツラウアー陶器」と呼び、ポーランドでは「ボレスワヴィエツ陶器」と呼ばれます。
ポーランド食器を購入する前に陶器が作られる行程を見てみてみませんか?
動画をチェック▷ https://www.bunzlau-scheune.de/info/so-wird-Bunzlauer-Keramik-hergestellt.html
納屋にお買い物に行くためのヒント




ポーランド食器のデザインは多様で、選んでいるとあっという間に時間が過ぎます。事前にオンラインなどで欲しいモノの目的を決めておきましょう。
お店では丁寧に紙で包んでくれますが、サスティナブルに新聞紙などを持参するのも◎ 割れ物に強いバッグなども準備しましょう。(大きなリュックなどは店内で邪魔になり不便です。)
冬の間の納屋の中はかなり寒い!ゆっくり見て選べるように防寒しておきましょう。
商品に値札が付いているモノもあれば、無いモノもあります。優しいオーナーさんが教えてくれますので、値段は直接確認しましょう。英語での対応もOK!
自分へのお土産屋、誰かへのプレゼントにもぴったりなポーランド食器♪お目当てのモノが見つかりますように。





