日本への送金は今がチャンス!

コロナ規制【子供のファストトラック】MySOS登録方法|ワクチンやPCR検査の有無は?

ページのリンクにはPRが含まれる場合があります。 Dieser Beitrag enthält Affiliate-Links

2022年9月より3回目のワクチン接種証明があればPCR検査証明書の提示が不要になりました。

それによりファストトラックの登録もスムーズに行えるようになりましたが、子供のファストトラック登録はお忘れではありませんか?

今回は子供のファストトラック登録についての解説をします。

この記事はこんな人におすすめ

  • 子連れでの一時帰国や海外旅行
  • 子供はスマートフォンを持っていない
  • MySOSのやり方がわからない

\まだ大人も登録まだの方コチラ↓/

INDEX

MySOSで同行者の登録

STEP
アカウント登録

「アカウント登録」にて大人(保護者)の登録後、「同行者の登録」で氏名等を登録することで、大人のスマートフォンでファストトラックのための登録ができるようになります。

STEP
同行者の登録

同行する子供がいる場合は、「同行者の確認」の質問で「はい」を選択し、大人と同じく子供の分の「アカウント登録」を済ませます。

子供はPCR陰性証明書いるの?

子供のPCR検査の必要有無は、年齢や保護者同行の有無によっても異なります。

ワクチン未接種の子供(親同行)

ワクチン接種をしていない子供についても緩和されました。

18歳未満の子供は3回目のワクチン接種証明のある保護者(同居)との入国なら、PCR検査不要!

厚生労働省のQ&Aを参照しています。

有効なワクチン接種証明書を保持していない 18 歳未満の子供については、有効な接種証明書を保持する同居する親等の監護者が同伴し、当該子供の行動管理を行っている場合は、特例的に、有効な接種証明書を保持する者として取り扱い、当該監護者と同様の陰性証明書の免除が認められることになります。

厚生労働省のQ&A

親の同伴無しの場合

子供が単独で日本に入国する場合、ワクチン未接種ならPCR検査の陰性証明書が必要です。

接種証明書を保持していない 18 歳未満の子供が単独で(接種証明書を保持する保護者の同伴なしで)入国する場合には、上記の特例は認められません。

子供のファストトラックの登録

登録の順序は大人と同じです。大人の登録が途中でも、その都度子供の分も登録が可能です。

STEP
登録対象者を変更

「検疫手続事前登録」で登録対象者の右部分をクリックすると、ドロップダウンで同行者(子供)の名前が出ます。

同行者の登録
STEP
各種登録
  • パスポート登録
  • 質問票
    ※大人の分と続けて行うと、キャッシュにデータが残っているので、再度フライト番号や住所を入力する手間が省けます。
  • 誓約書
STEP
ワクチン接種証明書

未接種の場合は「〇無」で登録。

この時点でステータスが「審査完了 黄」にかわります。

審査完了
STEP
出国前 検査証明書

PCR検査が必要とされる場合は、ここで陰性証明をアップロードします。

不要な子供は「〇無」にチェックして、登録は完了です。

子供は「黄色」のままでOK?

登録が完了しても、子供の表示が「黄色」のままだと不安になりますよね。でも入国には問題ないようです。

子供のワクチン証明書を「無」、検査証明書「無」で登録完了した場合、黄色画面となりますが、特例的な措置に該当すれば子供は黄色画面のままで、入国に問題ございません。

厚生労働省

※ワクチン無しの18歳未満の子供は、ワクチン接種保持する同居する親が同伴の場合は、陰性証明書の免除が認められるます。親がワクチン接種を保持せず、陰性証明書で入国する場合、未就学児(概ね6歳未満)の子供は陰性証明書の免除が認められています。

親の登録画面が青色/緑色で、子供が黄色の場合、MySOSのトップ画面は黄色のままです。入国は問題ありません。

2重国籍の子供の場合

日本国籍に加え、もう一つ国籍のあるいわゆる「2重国籍」の場合、特に海外在住の人は迷いがちですが、「日本入国は日本のパスポートで入国」するようにしましょう。

以前、日本の入国審査で確認したところ、以下のような回答をもらったことがあります。

日本国籍を保有する人が、日本入国する際は、「日本旅券(パスポート)」で入国しなければならないルールがあります。

日本では外国人はビザ無しで90日間しか滞在ができず、万一病気や何かの理由で、出国できなくなった場合を考慮しても、「外国人として」ではなく日本パスポートで入国した方が何かと有利です。

子供と一緒に一時帰国

子連れでの長距離フライトは至難の業ですよね。さらに子供がまだ小さい、そしてワンオペ…なんて際には出発前からドキドキ!
子供と一緒に行く度は、トラブルや困難がたくさんありますが、健康で無事に到着できればOK!と、ポジティブに考えた上で、できるだけ到着地までのシュミレーションをしておくと良いでしょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
INDEX