日本への送金は今がチャンス!

ドイツのいちご狩りシーズン到来!子供も喜ぶいちご狩り|準備すべきもの

今年もいちご狩りの季節がやってきました! いちご狩りはドイツ語で “Erdbeeren Selbstpflücken” と言い、ドイツのスーパーでいちご並ぶようになってから、1か月ほどすると、各地でいちご狩りができるようになります。

その年の気候やいちごの出来具合、品種にもよって時期は異なりますが、ドイツでは5月後半~6月中頃にはスタートして、約1か月半~2ヵ月くらいの期間でいちご狩りが楽しめます
ドイツのスーパーで買ういちごはちょっとすっぱくて苦手…という人も、畑で自分で採ったいちごの甘さに驚くことも!

デュッセルドルフ近郊のいちご畑をお探しの方はこちらの記事へ↓

INDEX

ドイツ流のいちご狩り

日本でのいちご狩りイメージとはちょっと違う、ドイツのいちご狩り!
その違いをまとめてみました。

日本のいちご狩り

ハウス栽培、入場料を支払う、その場で食べ放題、時間制限あり

ドイツのいちご狩り

壮大な畑、入場料無し、摘んで持ち帰り、料金は量り売り

いちご畑についたら、まずは入れ物の重さをはかり、いちご狩りがスタートします。
ドイツのいちご狩りの特徴は、摘んだいちごを最後に量って支払いをすること。
そして、スーパーではもういちごが買えない!と、思うほどの安さと美味しさ♪

日本のようなビニールハウスで育てられたいちごも美味しいですが、ドイツのように青空の下、壮大な畑を歩いて摘むいちごは格別です!

準備しておくこと

いちご入れ

ほとんどのいちご畑では、専用の入れ物が用意されていますが、再利用紙を利用したパッケージが多く、いちごが濡れていると漏れる可能性もありますので袋を用意しておきましょう。
また資源削減のためにも持参することをおすすめしているファームも多く、幅の広いタッパーやカゴなどを持参している人もいます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
INDEX