日本への送金は今がチャンス!

第2回目【子連れイベント】シュトゥットガルト・Mama文化祭!子育てや生活の相談もできる!

ページのリンクにはPRが含まれる場合があります。 Dieser Beitrag enthält Affiliate-Links

ドイツに引っ越してきたけど、分からないことがいっぱい。海外での子育て不安や上手くいかないことがあってストレス…。と感じたことはありませんか?

今回ODEKAKE.deでは、計6名の生活や子育てについてのアドバイザーが主催する、ドイツ生活をより豊かにする「文化祭」のイベントをご紹介します。子育て世代のご家族ならどなたでも参加可能な、大人も子供も楽しい文化祭!

子供のイベントは多いけど、子連れでも「ママが自分のための時間」を少しでも持てるようにと願いを込めた、ママ主催によるママのためのイベントです。もちろんパパも大歓迎!他のママとの交流を深めたり、日頃の心配事などが気楽にご相談いただけるような場所をご提供します。

INDEX

Mama文化祭って?

様々なジャンルで、ドイツ在住や世界中の日本人ママたちとの繋がりをもつ、6人のドイツ在住ママが主催する「ママ文化祭」。

Mama文化祭の目的

ドイツ生活や海外育児についてなど、参加者との情報交換を日頃の悩みや不安を少しでも解消できるような、ドイツに在住する子育てママたちの交流の場を作りたくて企画しました!
主催者6名も現役子育て中のママ!専門分野や経験を元に、必要な情報や楽しいおしゃべりの時間を提供します。

Mama文化祭の特徴
  • 誰でも参加可能(パパさん&プレママさんも歓迎)
  • 参加費無料(ドリンクまたはお食事は各自ご負担)
  • 小さな遊び場もあるゆったりしたカフェでの開催のため子連れでも安心
  • 様々な分野のママによる無料相談会

開催場所・日時

開催日:2024年10月12日(土)

時間:10時30分~16時
予約制のためご希望の時間をご連絡ください
相談会スケジュール▶▶▶ ダウンロード
ご参加は個別相談なしで、おしゃべりだけでも大歓迎!

場所:シュトゥットガルト市内中心部
お問合せ・ご予約の際に住所をお伝えします。

ご参加は無料ですが、カフェでの開催のため、ドリンクまたはお食事はご注文をお願いします。お支払いは各自ご負担ください。

多様なママが集結!!

ドイツ在住の色々なジャンルの6名が、育児や海外生活のアドバイスを提供します。個別相談会も開催しているので、聞いてみたいことがあればお気軽にご相談ください。

自己紹介

海外生活を生き抜くワクワクトレーナー

イガアユ

igaayu_in_germany

いがあゆ先輩です!
海外在住ママの笑顔を作ることが私の使命。
「ワクワクできる自分に出会う方法」を、楽しくおしゃべりしながら自己分析と心理学をmixしてお伝えします。

ドイツ在住11年目 典型的偏食ドイツ人夫、4歳と8歳の娘のママ 
鬱や他人の目を気にしすぎるHSPを自力で克服し、30代後半でやっと自分の人生を自分の意志で生きられるようになった人。
ママが笑っていれば、旦那さんも子どもたちも、周りの人もみんな笑顔になります。
笑っている人のところに人は集まり、人が仕事を呼び、自分を最大限活かしながら周りも幸せにできるループには誰だって入れるんです!
自分なんてなんの生産性もないと人と比べてばかりで劣等感と孤独に苦しんだ私だってできたこの這い上がり劇。
それにはまず忘れてた自分を取り戻し、気付いていなかった自分を知って受け入れよう!そして自分が人生をかけて大切にする価値観をズバッと言語化して、自分の才能の芽を育てながら行動しよう!残りの人生、自分の可能性にワックワクしながら共に成長して行こうよ!
喋ってるだけで自分に向き合えちゃう時間を一緒に過ごしましょう♪

Stand FM
インスタグラム
熱すぎる文字地獄ブログ
ドイツ生活必勝法YouTube

文化祭での個別相談

  • ワクワク自己分析(才能×価値観×情熱×育った環境を分析)
  • ドイツ生活用品のお悩み解決
  • インスタ運用アドバイス
  • ドイツ語発音アドバイス
  • 手相もちょっと見れるよ

ベビーの専門家!睡眠コンサルタント

アンケ

meinbaby_annke

海外子育てのハードルを愛と知識で乗り越えるお手伝い、乳幼児睡眠コンサルタントアンケです。

子育てって本当に大変。それが頼れる情報や支援も限られがちな海外だとより一層だよね。だからこそ毎日頑張ってるママにほっとできる一人時間を手に入れて欲しいな♪
寝かしつけに何時間もかかる、夜中に何度も起きる、抱っこや授乳じゃないと寝ない。ママ自身の睡眠時間を削るんじゃなくて、子どもの睡眠を整えて、ママもぐっすりと束の間の自由時間を手に入れよっ♡

今いる場所で最高の子育てができる様に、15年以上育児の分野に携わってきた日独Mix育ちベビーオタクのアンケがあなたに寄り添うよ!

文化祭での個別相談

  • ねんね、寝かしつけ、睡眠のお悩み全般
  • 睡眠改善コンサルテーションに関する事
  • ベビーマッサージについて
  • 赤ちゃんの抱っこについて
  • 海外子育てについて
  • 育児用品の選び方(10年以上育児用品メーカーにいたよ)
  • アンケと話してみたい人も大歓迎

インスタグラム
ホームページ

MeinBaby マインベイビー
Home 「赤ちゃんは寝ないもの」「自分がもう少しだけ頑張ればいい」そうやって無理していませんか? ひとりで抱え込まないで! 長時間の寝かしつけや、夜泣きなどのねんねのお悩...


孤育てからママを救う!おしゃべりファシリテーター

ちあき

hitorijanaiyo2021

海外移住転勤家族で2児の母ちあきです。
現在移住国は2カ国、現在3カ国目へ準備中!
コロナ禍に海外出産、海外で年子の子育ての経験を経て、
孤独と戦いながら頑張っているママにとっておしゃべりは必要不可欠!
海外在住ママ向けに「ひとりじゃないよ!おしゃべり会」を40回以上開催してます。
元英会話講師で養った、コミュニケーション力を使い、みんなが安心してワイワイ楽しめる雰囲気の会です。

「私はひとりじゃない」と思えるひと時を一緒に過ごしましょう!

イベント当日

  • 対面おしゃべり会!

▷これまでのおしゃべり会のご感想はぜひインスタグラムでチェック!

海外生活の駆け込み寺!医療・生活アドバイザー

今回は家族イベントと日程が重なり、参加できません…残念!!次回またお会いできるのを楽しみにしています!

Maddie

maddiebws

海外生活の駆け込み寺 マディです!
国際嫁姑紛争、夫のアルコール依存、自身の鬱を乗り越えて、ドイツで発達グレーを含む2児を育てるモラハラ・サバイバーの元留学カウンセラーです。
海外生活(米/独)11年目。なかなか病院に行くのも大変な海外生活の中で、医師だらけの家族/義家族(ドイツ)の中で仕入れた医療知識を海外在住ママ達にInstagramでシェアしています。私自身も、アメリカでの行動療法クリニックでのインターン(2年)、障害者支援職などで身につけた知識を基に、医療/育児/生活の相談・サポートを行っています。

海外生活を通じて、友人ではない、全く関連性の無い第三者に、母国語で弱音を吐ける場所の必要性に気づき、しがらみの無い駆け込み寺として、海外在住者に寄り添えるように活動しています。

文化祭での個別相談

  • ドイツの医療機関について
  • ドイツでの医者の探し方
  • ドイツでの生活について
  • 子供の発達について
  • 愚痴を聞いて欲しい
  • 対面で話してみたい人も大歓迎

ドイツ子育て奮闘記ブログ
インスタグラム

発見と感動を。旅のお手伝い トラベルアドバイザー

ODEKAKE

第一回目は子どもの運動会で、文化祭には参加できませんでしたが、今回こそは参加します!

odekake.de

こんにちは!当記事の運営元ODEKAKE.deです!旅行業界、20年の経験を元に、ドイツ発信旅行情報をお届けしています。慣れない国での育児に追われ、日々の生活を一生懸命送る事だけで時間が過ぎてしまっていませんか?私自身、育児に追われながら、引きこもったコロナ時代を過ごし、「おでかけ」することがどれだけ、心にも身体にも大切なことか気づかされました。ドイツ生活をより楽しく、充実したものにするために日々の生活に「おでかけ」を取り入れるようにしています。
「おでかけ」は旅行だけじゃない。家から出て知らない場所や、美味しいモノに出会い心を満たしましょう。

今回のイベントでは、デュッセルドルフの生活情報や、ドイツ発の旅行先アイディアや、子連れフライトのヒント、今まで行ったおすすめの観光地など、みなさんと情報交換しながら、私の知識を含めて皆さんにお届けします!

文化祭での個別相談

  • 旅行相談(冬休みの行き先など)
  • ドイツの生活
  • 電車・バスの乗り方
  • 旅行先の決め方・予約方法
  • 子連れ旅行のアドバイス

   など、みなさんの聞きたい事、どんなことでもお尋ねください。

インスタグラム

子どものやる気と潜在能力を引き出す!子育てサポーター

Haruka

happy.na.mama

子どもとの暮らしをHappyに!がモットーのはるかです。モンテッソーリを取り入れた育児や、2人の娘との生活で得た子育てのヒントを発信しています。子供が自立することによって、親も子どもも生活が楽しくなる!そんな暮らしを目指すご家族の、「自立を促す仕組み」をサポートしています。

また、シュトゥットガルトでは対面ママ会や子供会などのイベントを運営し、たくさんの素敵な出会いや思い出に立ち会いました。

今回のイベントでは、無理のないハッピーな子育てについてのアドバイスや、シュトゥットガルトの生活情報、おすすめの子どもアイテム、子どもと一緒にできるお誕生日会の準備などの、子育てについてたくさんの方とお話できるのを楽しみにしています。

インスタグラム

当日は、子供の送迎などで時間帯によっては不在になる場合があります。そのため、予約制の相談会はお受けできませんが、会場で見かけたらお声がけいただけると嬉しいです♪

ママ文化祭 前回の様子

2024年にスタートしたママ文化祭は、ご好評につき今回2回目の開催となります!前回ご参加の皆さまありがとうございます。

1回目はデュッセルドルフでの開催となりましたが、市内からはもちろん、さらに遠方からもたくさんお越しいただいて、総37人の皆さまがご参加くださいました!

ご参加者様からのコメント

個別相談して、海外でママとして、人間として生きていく勇気をもらいました!

沢山お話できて刺激を受けて日々の育児のリフレッシュができました!

初めて会ったのに気さくに話しかけてくれて嬉しかった!

文化祭を通して新しい友達ができました!貴重な出会いに感謝です!

イベント参加・事前申し込み

第二回ママ文化祭は、シュトゥットガルト市内のカフェにて開催します。そのため、ご参加は予約制とさせていただきます。お手数ですが、お申込みフォームをお送りください。まだ迷っているという方は、メールやチャットなどでお声がけいただくだけでも結構です。

ご質問や気になる点がございましたら までご連絡ください。

イベントの注意事項と免責

主催者一同、皆さまにお会いできるのを楽しみにしています!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
INDEX